ⅰ_アップサイクル商品

リサイクルできる!環境に優しい素材を使ったランニングシューズ/株式会社アシックス ASICS

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
アシックスリサイクルシューズ

こんにちは!地球を大切に暮らしたいライターMitoです。
今日は、材料を分別しリサイクルできるようにしたランニングシューズ「NIMBUS MIRAI(ニンバスミライ)」をご紹介します。

概要

クッション性を重視した高機能モデルで品質や性能を保ちながら、各素材をリサイクル可能にしたランニングシューズです。熱を加えることで簡単にはがすことができる接着剤を新たに開発!アッパー(甲被)とミッドソール(甲被と靴底の間の中間クッション材)を分離させることが可能になっています。
アッパーの主材料の75%以上にリサイクル素材、ミッドソールの約24%に植物由来材を使用していて、カーボンフットプリント(温室効果ガス排出量)は、業界平均よりも約57%低い数値となっています。

(詳細ページより作成、画像引用)。

特徴

・表面加工を行わない「リサイクルポリエステル」で構成された、軽量性の高いアッパーです
・買い替え時期を迎えたら、回収プログラムを通じて新たなシューズへ生まれ変わります
・リサイクルすると2,000円分のOneASICSポイントが進呈されます
・排出するCO2eの量は、一足あたりわずか6.1kg。これは業界平均よりも約57%低い数値です
・色はホワイト×ホワイト
・サイズは22.5~29.0cm(0.5㎝刻み)、30.0cm
・素材はアッパー:合成繊維 アウターソール:ゴム底

回収についてはこちら
https://www.terracycle.com/ja-JP/brigades/asics-mirai-return

関連リンク

URL
詳細ページ

企業ページ

循環型社会へ向けて、素晴らしい商品だと思います。
シューズは世界で年間約239億足作られており、そのうち95%以上が使用後に埋め立てられるか焼却処分になると言われています。
ランニングとは自然を感じて、空気を感じて、全身で地球を感じる運動。ランニングを愛する人たちが、持続可能な社会を地球を想うならば、ランニングシューズにもこだわる時代になってきましたね。

エコワード紹介『カーボンフットプリント』
CFP(カーボンフットプリント)とは、Carbon Footprint of Productsの略称で、商品やサービスの原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガスの排出量をCO2に換算して、商品やサービスに分かりやすく表示する仕組みです。
CFPプログラム(運営;一般社団法人サステナブル経営推進機構)サイトより引用

検索

アーカイブ

カテゴリ

-->