こんにちは!地球を大切に暮らしていきたいライターのMitoです。今日は海で拾ったライターをアップサイクルしてアクセサリーになった商品をご紹介します!!
概要
ビーチクリーンで拾われたライター。ガスが入ったままのものは、ごみ収集車や処理施設で爆発や火災の危険があるため、ガスを抜く処理が必要です。ガスを抜くために、くらげれんごうではハンマーで叩き割り処分していました。
その叩き割ったライターの形を活かして、尖ったままにスニーカーアクセサリーとピンバッチにしたのが”crushu”シリーズ。プラスチックのライターはカラフルな色の物が多く、とても目に留まるアクセサリーになっています。ピンバッチはスーツも似合うということですよ!
(詳細ページより作成、画像引用)
特徴
・ライターそのままのビビッドな色を活かしています。
・ガスを抜くために叩き割った破片の形は唯一無二の形です。
・色は青や赤、黄色やオレンジなどがあります。お好みのカラーの系統を選んで購入できます。
・海洋ごみは海を漂う間に有害物質が付着することがあるため、洗浄後にレジンでコーティングしています。
アクセサリーというと、女性向けが多いですよね。アップサイクル、地球環境に関心が高い男性でも、身に着けられるアップサイクルのアクセサリーは貴重な存在!若者でも身に着けやすいデザインが素敵だなと思います。
関連リンク
URL
詳細ページ
エコワード紹介「海洋ごみ」
環境省の調べによると、毎年海に流出するプラスチックごみのうち2~6万トンが日本から発生したものだと推計されています。
日本財団ジャーナルより
日本で回収された漂着ごみ(自然物を含む)の量は、令和元年で約3.2万トン。
環境省令和元年度海洋ごみ調査の結果についてより